"I" was beginning to get very tired of sitting by "my" sister on the bank, and of having nothing to do: once or twice "I" had peeped into the book "my" sister was reading, but it had no pictures or conversations in it,

So "I" was considering in "my" own mind (as well as "I" could, for the hot day made "my" feel very sleepy and stupid), whether the pleasure of making a daisy-chain would be worth the trouble of getting up and picking the daisies, when suddenly a White Rabbit with pink eyes ran close by "me".
There was nothing so very remarkable in that; nor did "I" think it so very much out of the way to hear the Rabbit say to itself,

(when "I" thought it over afterwards, it occurred to "me" that "I" ought to have wondered at this, but at the time it all seemed quite natural);
but when the Rabbit actually took a watch out of its waistcoat-pocket, and looked at it, and then hurried on, "I" started to "my" feet, for it flashed across "my" mind that "I" had never before seen a rabbit with either a waistcoat-pocket, or a watch to take out of it, and burning with curiosity, "I" ran across the field after it, and fortunately was just in time to see it pop down a large rabbit-hole under the hedge.
In another moment down went "I" after it, never once considering how in the world "I" was to get out again.
The rabbit-hole went straight on like a tunnel for some way, and then dipped suddenly down, so suddenly that "I" had not a moment to think about stopping "myself" before "I" found "myself" falling down a very deep well.

はー 好き。
ハロウィンなのでそれっぽいパーカーを買いました えやろ
ついでに new 髪型もアレンジしてみました
いつものようにサークルの部室に行ったら服と髪型キメてガチガチの仮装した先輩に「トリックオアトリート!」と叫ばれたいね……
普段無気力ぎみなくせに実は結構イベントごとに熱心なんだと気づきたい
朝1限を寝過ごして通学中に街中のハロウィンの飾り付けを見て「あ、やべ」って気付いて、2限に遅刻しながらお菓子を買って「君そんな調子で単位大丈夫なのかい?」とか言われて そういう先輩こそ講義にちゃんと出席してるとは思えないが*1 ってなりたい
持って行ったお菓子の妥当性に長々と講釈を垂らされたい あ、これ長いやつだな、と察知して先輩の服と髪型に話を振る処世術を発揮したい でも結局別の長話が始まるだけ、のやつになりたい

半ば仮装を解いてもらうことで普段の制服とのギャップをより噛み締めたい
今月は「リンちゃんなう!」でお届けします。
2025年に「ゴチャゴチャうるせー!」と「パラジクロロベンゼン」が上がっている世界線すごい
らんま1/2とかもアニメ化されてそう
正気か?
ところで、
みなさん 夢はありますか?
【生徒紹介】
— ブルーアーカイブ公式 (@Blue_ArchiveJP) 2025年10月19日
同じく自警団の潜入任務を遂行すべく、魔法少女のコスチュームを着ることになったスズミさん。
魔法少女モノには疎く、コスチュームへの理解はあまり深くないご様子…。人前に立つのも苦手なようですが、持ち前の誠実さで逆境に立ち向かうと決めてたみたいです!… pic.twitter.com/J6atr2TUpi
私は叶いました
え!?!?
初期キャラなのに全然新衣装が来ないって泣いていたらなんかいきなりありえない名前の新衣装が実装!? クールビューティーキャラの新衣装が恥じらいファンシーマックス!?!? 「魔法少女には詳しくありませんが……せっかくなので勉強してきました」!??!??
やばい!!!!!!!!!!!
愛らしすぎ!!!!!!!!!
ありがとう、良い薬です
はぁはぁ……はぁはぁ……
す、すみません 自分のことばっかり、まるでブログみたいなことしちゃって……
みなさんはどうですか?
夢、叶えてますかーーーーっ?
(傾聴)
地獄に落ちろ!!!!!
すみません、つい興奮してしまいました
この前ついに 劇場版チェンソーマン レゼ編 を見に行ったんですが、そのとき細田守監督の最新作「果てしなきスカーレット」の予告編が流れていて、その映像中に「地獄に堕ちろ!」と叫んでいたので、それからずっと「え❗️❓ 地獄に堕ちろって言ってる❗️❓」が頭を離れません。
1:13 です
え、これいまyoutube見てたら流れてきたんですけど、やば、めちゃくちゃかわいい すごい
ハロウィンのこの色使いってやっぱり可愛いですね
細かい振り付けもかわいい〜
襟が物理落ち着いてて破綻してないのすごいな……(感心)
shortって終わってもまた再生するからこの動画から逃れられなくて30分経ったゾ
これが先延ばしにする人の脳が普通の人とどう違うかです。*3
そういえば、今回は「不思議の国のアリス」から始めたんですけど、私ががくーぶのときに取ってたよく分からない必修講義?で、毎回不思議の国のアリスを読むというのがあり、あれは結構面白かったですね
必修ということで受講生に「単位だけくれや」の雰囲気が蔓延していたこと、その雰囲気のせいで先生がちょっとぴりぴりしていたことが怖かったんですが、アリスの文章に仕込まれた「韻」の解説が楽しかったです いまパッと出ないですけど
あーそう、言いまつがいとか、オマージュとか、そういう「遊び」がすごいんですよね
予習をたくさん要求してくるタイプの講義だったので、セメスターで「鏡の国のアリス」まで読めました
自分では何があったか思い出せないけど、微妙に気持ち悪い挿絵とかオマージュ作品とかを見ると「あっ!あれかあ」ってなれるので、よかったです(作文?)
ちなみにその講義では「原文と違う文章を渡される」のでどこが違うのか指摘する、というのをやりました。東大生はwordの文章比較で戦っていましたが、ぼくちんはプラスちゃんと目でも見ることで、wordで引っかからないようなところまで目を届かせ、優位に立っていました
あと毎回講義のはじめに「韻」を含んだ文章を暗誦するのをやりました 懐かしいね
「Peter Piper picked a peck of pickled peppers」みたいなやつです
それにちなんで、今回 はじめの文章にもちょっと仕込みました 探してみてね
(ヒント:「私」の近くに注目)
探したら ↓↓↓↓↓へ
どうですか? 「私」可愛いですよね
ありがとうございます
え? いや、別に仕込みとかないです
もう一回自撮りを見てもらえると思ったから(ぶいちゃサイコパスの回答)(ぶいちゃやってる人間は全員サイコパスみたいなもんだろ)

すみませんね、暴走して、最近寝れてないんです
多分、Yostarが新しいゲームを出したことが原因なんですけど……
"君がなりたい存在は、君自身が決めて良いんだよーーアリス。"
【🌟壁紙配布🌟】
— ステラソラ公式 (@StellaSoraJP) 2025年10月22日
魔王さんのイラストを使用した、
スマートフォン用の壁紙をプレゼント🎁
ぜひ、ご活用ください!#ステラソラ pic.twitter.com/zNs3ThOufF
美少女ソシャゲが一番可愛いキャラを主人公にして良い訳ないだろ
でもストーリーを読むと案外主人公が顔出して喋るシーンが多いので、よりいっそう主人公のことが好きになります かわいいし
盛り上がりのパートでフルボイスになったのに魔王にcvついてなくて本当にがっかりした
世の中*5を見ると「自分」が可愛いすぎて主人公として移入できんみたいな話があり、「まだまだだね」と思いました
主人公キャラが一番前にいることないだろ
写真を撮る立場じゃなくて自撮りでやってるのもおもろい
そこ主人公じゃなくてメインヒロインとかのポジだろ
イベントシナリオ本編も主人公が波にさらわれて助けられるところから始まるんですが、主人公単体でイベントキャラと会うから、実装キャラ×イベントキャラじゃなくて主人公×イベントキャラのカップリングになっていて、このゲームの方向性を疑った
いや、主人公が一番可愛いんだからそれが正しいのか?
どうします?
前段のべしゃりでもう4700字書いたらしいです 今月はやめときますか?
一応広島は西条の酒蔵に行って、非売品のお酒を飲んだ話とかあるんですけど もうこれで言ったから良いか
まあでも終わるには早いし、多少だけ、ね
「私」ツー(えぐ良い) pic.twitter.com/mzU3cnFWP4
— ヤマドリ (@syattttyo) 2025年9月2日
なんかあるかなと覗いたら、大事件があった
「私」ツー 登場 てかこのツイート インプレ多すぎないか? 急にどうした
そんなこんなしていたら次月末にはさらにnew髪型も出ていますね 恐ろしい
設定的にはこれは「私」ツーのヘアアレンジということになっているので(どういう基準?)「私」スリーと呼ぶときはあまり無いと思います
というか、髪型の切り替えがうまくできるようになったのでツーがスリーを兼ねるのと、ワンに比べて髪質が似ているので別人感が無い、という点がありますね
あと、ツー・スリーともにクールビューティー感が共通しているのも同一人物感がつよい。まあ全部私なんですけど

はい、同じような写真を何枚も撮っています
この髪が目にかかる クイッ っていうところはシェイプキーで調整できるんですけど、めちゃくちゃ迷った上でこういうカットが綺麗に写りそうだなと思って有りにしました(現代の推敲)
有りにして、よかった〜〜〜〜〜〜
ひょんなことから広島へ行きました
広島へ行く前に 「私」ツーと水着のアクスタを作ったんですが、なんか色味が強く?なっちゃいました

なぜかと言うと撮影したワールドのライティング(Lの方)が違うからです
どうかなーと思っていましたが、実際使ってみると全然違和感ないですね 誰への何のレビュー?


望遠で撮らないとピントのせいでうまく写らないけど、望遠にすると全体的にぼける
カメラも練習しなくちゃですね
以下、広島の写真をぺたります

揚げもみじ結局たべなかったな
広島ってどこでも広島のものが食べられるんじゃなくて、宮島じゃないと食べられない名物っていうのがあるらしいです
あと、もっと世界が牡蠣でできてるかと思ったけど、宮島の方が駅前より栄えていたな 港まで行かないとダメだったのかも

行かないといけないっしょと思って原爆資料館も覗きました
昔行った気がしてたけど、全然行ってなかった
入るとまず昔の広島の楽しげな写真が壁一面にあって、そのあと「時刻」を挟んで、同じ構図の、しかし原爆投下直後の崩壊した広島が写るんですね
思わず笑っちゃうくらい、演出が「ガチ」でびびりました
いや、あれは本当にすごいです 世界のどんな人を連れてきても、あれ見せたら何を言いたいか分かる 最強の展示です
その後は原爆後に描かれた「似顔絵」とか、被害を受けた学校に残されたお弁当とか、あとは被爆者の家族の日記とか、いろいろ有りました
みなさんもぜひ、一度行ってみてください


広島といえばランキングTOP3のひとつ、尾道にも行きました
左は「私」の魔法で空を飛んだときの写真です
参道歩いてたらお土産ショップで はっさくドリンクを売っていたので、ロープウェイまでの道すがら飲もうと思ったんですが、普通にそのすぐ横が乗り場でした
結果せっかくの展望も片手がふさがっているために写真を満足に撮れず、終わりました
用事があったので行き帰りともロープウェイで行ったんですけど、猫のなんとか道みたいなのがあるということで、山道を歩くのも楽しそうでした いいね
あと、尾道ラーメンが日本一美味いという話を聞いたので食べてみましたが、確かに美味しかったです
濃い醤油と背脂の味 なんだろう、正統派なラーメンっていう感じです
時間があったら2、3軒はしごしてみたかったな


他の子を育成してるときに出てきて かわい〜 と思っていたスポやんが実装されたので、引いた
騎手が怪我して乗り替わりになり〜という話があるらしく、育成ストーリーでも、はじめトレーナーがエスポのために工夫してトレーニングを行っていたところ、トレーナーが事故に遭ったのをきっかけに、トレーニングのコツを都度伝授し、最終的には「自分がいなくてもエスポなら1人で強くなれるだろ?」という巣立ちをさせるストーリーになっており、泣いた


エスポはいい子だから、信頼してくれている今、言ったら聞いてくれるし、それが最上だと信じて自分のもとに居てくれるけど、トレーナーの仕事はそうじゃないから、と「エスポワールシチーのために」取るべき選択を取るトレーナー 悲しいね
それはそれとして最終的に一緒にレースに臨むトレーナーが自分じゃなかったら周りのエリートトレーナーにボコられそう
そのくせ決めるとこでは決めるけど


東大生と友達になっていると、飲み会が銀座で行われる←すごすぎ
まあ理由はみんなの住居からアクセスが良いというだけですが
銀座って全てのものが高級なのかと思ったけど、少し歩くと新橋とか有楽町だから、実は結構サラリーマン用な飲み屋が多かった
普通に飲み会やるのに良い立地かもしれません
コースが美味しかったので満足だったのですが、目の前に網があるくせに網を使って肉を焼くタイミングは写真の肉1度しかなくて、ちょっと消化不良でした。良い肉たくさん食べられたんですけど、みんな向こうで料理されてくるんですね。焼き肉って自分で焼くとこまで含めて楽しいから

某の某の人が他へ移ることになり、送迎会をやりました
美味しいですねえと言いながら酒を飲んでいたら、最後の〆で丸亀の特盛みたいな量のうどんが来て、たいへんなことになりました。大盛りにしたのが悪いんだけど、でも大盛り無料って言ったらそりゃ大盛りにするでしょ*6
写真はうどんの前に来た天ぷらなんですが、なんと天ぷらを食べ終わってからうどんでした そうなんだ
次は自分が送られる番だと思うと、いや、普通に信じられないな
来年度からは全然違うところにいるってマジ? 想像もつかない
てか、だから普通は1年前とかに分かっているんだと思うんですが なあ
今月のいい動画のコーナー
ハロウィンが来ちゃったよ
100万回きいたねこれ
元々は 流れてきてよく見ていたオカルト系の人(いなみこさん)との平沢進カバーデュエットで知り、それを共有してたらフォロワーがアルバムを買っており、最近は普通に「推し」になりつつある
ミリプロのらっこの人もそうなんですけど、自分で絵かけて動画作れる人、すごい
すごい人って好きになっちゃうからね
レゼ編、良かった〜〜〜〜〜〜〜〜〜♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
レゼが可愛すぎる話、来月しましょうね
絵も!?!?!?!?
1:27
神椿の可愛さの暴力の部分
この曲のこと全然知らなくて前にラブライブって聞いてびっくりしたもんね
「〇〇ちゃーん?」「はーーい!」のテンプレを生み出したのは偉大
YuNiってだいぶ息長くてびびる(歌の意味ではなく)
ずっとYuNiのこと推してるもんな
この曲けっこう変な曲だと思うんだけどYuNiの良いところがたくさん出ていてすごい。曲って「声」で歌うフェーズになってきた
YuNiのがなりとかエッジに惚れる日もあれば、むトさんの透明感に溺れる日もある
冷たい糸の集合体みたいに軽くて光った声だけど、しっかりとした手触りと甘い匂いもする
王道楽土!?!?!?
白虎野の娘は分かるけどヒラサワカバーの2曲目で王道楽土行くことない
ちなみに私は確率の丘が好きです
CV 上田麗奈 にありがとう と言って
今月もありがとうございました
なんか毎月重くってしょうがないので、今月はツイートぺたぺたを控えてみました
写真は都度読み込みだから、webサイトの貼り付けが重いんだと思うんだよな。これで軽くなっていると信じて……
来月は「太陽、なってあげよっか?♡」でお送りします
*1:あとで先輩の学科同期の人にたまたま会ったとき、先輩がめちゃくちゃにできる人なことを知って「なんで俺なんかと……?」になりたい。俺の知らない先輩エピソードを聞いて、自分から訊きに行ったくせにちょっと不機嫌気味に立ち去って、そのあと先輩から「〇〇と仲良さそうにしてたじゃん、別に繋がり無かったよね、どうして?」って圧をかけながら訊かれたい
*2:「ぷ。 および でつ を参照
*3:さんぷんかんのぉ〜(急な盛り上がり)
*4:言うわけなさすぎるのセリフ おTwitterで季節が冬すぎるから「アキに戻れ!」ってチェンソーマンの画像を使ってやっているやつがあり、人の心のない使用例で草生えました
*5:インターネットのこと
*6:
大盛りにするかなんてその時の腹具合で決めりゃいいだろw
じゃねえんだよ そこの大盛りコウモリが


















































































































